2022
03.11
03.11

ブリーチ無しで継続して作り込んだインナーカラー
Futurの屋です。
今回のお客様はここ2、3年程ブリーチ無しの明るめインナーカラーを続けてこられてます。
【ヘアカラーのみで作るインナーカラーはベースを暗めに】
僕の基準ではヘアカラーで明るく入れるインナーカラーは基本的に13レベル以上の希望色で一度明るく。色味の濃さはアクセントカラーで補填。インナーカラー以外のベースは6〜7レベルの暗めが基本。
【細毛かつ黄色に振りやすい毛質が適してる】
ヘアカラーで明るくするので明るさの限界は毛質に左右されます。
毛質も見ながらカウンセリングでブリーチするかどうかを決めていきます。
但し色味、明るさにこだわりがある場合はブリーチした方が希望は叶えやすいでしょう。
では仕上がりを。

ベース: アッシュブラウン
インナー: ライムベージュ
ベースを暗めにし、根元が伸びても馴染むようにしてるので最近の周期は4〜5ヶ月程。
インナーカラーの根元と毛先の繋がりに関してはグラデーション状に。
毎回のカラー毎に前回の根元部分も薬剤を伸ばしてよりメラニンを削っていきます。
継続したデザイン創りと、条件はありますが一回のカラーで叶うデザインカラーになります。
ブリーチするのは悩むけど明るいインナーカラーをしたい方にはハマるカラーかなぁと思うので是非とも参考にしてみてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。