06.10

【硬毛、多毛】のくせ毛に縮毛矯正をして収まりの良いボブへ
6月といえば梅雨。
まだ気配はありませんが暑さでも髪が扱いにくくなってきてる方も多いかと思います。
今回は妻をバッサリとボブへ。毛質的に縮毛矯正は欠かせません。
【硬毛、多毛】への縮毛矯正
◎髪の履歴は毛先に縮毛矯正歴、カラー、ブリーチハイライトが入ってます。
◎毛質的に表面よりは中にクセが強く、膨らみ、毛量も多く感じすぎるタイプのクセの出方です。
先ずはクセを見てもらいましょう。



【クセの強さ、ダメージ具合、毛質】を見極めて薬剤を選択
昨今、ハイライト、バレイヤージュ、脱白髪染等の流行でブリーチを使用が少なくありません。
履歴の複雑化で薬剤選定、使用する薬剤のスペックの理解の重要度が増してます。
今回はハチ周りを境に上下で、毛先は既染毛はかなり弱めた薬剤で塗り分けます。
◎クセが強く、髪にハリのあるハチ下の目安
還元値8 アルカリ度4 H:130 1:1
◎クセが緩めで、ハチ下に比べて柔らかめのハチ上
還元値7 アルカリ度2 N:130 1:1
◎既染毛
還元値3 アルカリ度 0.7以下 AR:80 2:1
20分時間を置ける薬剤をイメージして選定してます。
【一液が決まるかどうかで仕上がりが確定する】
一液での薬剤選定が甘いと仕上がりにクセが残ったり、思うような質感が出なかったり。


ここまで伸びるとあとはブローしてアイロンを入れていくだけ。
今回は顎下のボブなので結構襟足が短くなるので短いセクションだけカーブアイロンを。

ショートスタイル用のアイロンで、縮毛矯正では短い襟足に丸みをつけるのに丁度よい。
![]() | 価格:10,780円 |


硬毛で真っ直ぐになりがちなので毛先は丸く内に入れてます。
【仕上がり】
写真撮り忘れてたのですが、2液塗布時に毛先にパーマのロッドを巻いて内に毛先が入りやすいようにしました。

ほぼ手で乾かしただけで毛先は軽くブラシを入れたのみです。

ツヤもしっかり出て、ブローがかなり楽に。
妻も久々のストレートの仕上がりに満足してくれました。
これで梅雨、夏は切り抜けてくれることでしょう。
縮毛矯正以外にもアイロンを使わない【チューニング】というストレートメニューもあるので、なりたい質感に合わせて提案させていただきます!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。